School of Human Sciences, WASEDA University

支援技術をもっと身近に,グローバルに

巖淵研究室では,障害のある人や高齢の人など,様々な困難を抱える人々に役立つテクノロジーの利用推進,ならびにそれを通じた多様性を受け入れる社会の実現を目指し,人と人,人とモノをつなぐ情報ネットワーク技術の高度化やコミュニケーション支援に関する研究を行っています。技術開発については,スマートフォンやタブレット,クラウドなどをはじめとする主流技術をベースとすることで,開発に必要な経済的・時間的コストを抑え,支援技術の普及促進をはかる国際的スキームの提案を目指します。

研究 (Research)

タブレットPCを利用した読み書きに障害のある児童・生徒向けの支援技術,携帯電話を利用した介護向けコミュニケーション支援システム,画像解析技術を応用した 認知支援技術,開発途上国向けの支援技術に関する研究など,様々なテーマの研究を行なっています。

開発 (Development)

実際の現場で役立つ支援技術の提供を目指し,普及したICT機器をベースにしたシステム開発による研究成果の製品化を行なっています。企業や海外の 研究開発機関との連携も進め,支援技術の開発・普及の促進を図ります。

社会活動 (Actions)

支援技術を活用し,多様性が活きる豊かな社会の実現に向けた活動に取り組んでいます。

ニュース・イベント

一覧

2023 / 12

12月11~12日にatacLabが開催するオンラインセミナー「AIを理解し,AIを使いこなす教育とは??」にて,巖淵が話題提供します。

12月17日に京都国際会館で開催される「ATACカンファレンス2023」にて,巖淵が2つのセミナー「AIなど最新のテクノロジーはどうなっているのか?」,「最新のテクノロジーは我々の生活をどう変えるのか? 〜顔スイッチ,iOAK〜」を担当します。

2023 / 9

9月27~29日に東京ビッグサイトで開催される国際福祉機器展H.C.R.2023にて,セミナーC「身近なICT活用講座2023~身の回りにあるテクノロジーで創る豊かで楽しい生活~」の8つの無料セミナーを開催します。 日頃から利用しているスマホ、パソコンなどの情報機器や電子機器の他,人工知能(AI)をベースにした新たな技術などを,障害のある人や高齢の人の生活に活かすアイデアとともに紹介します。 また,同イベント9月29日の10:45-11:45に開催される「はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー 福祉に役立つ情報機器・電子機器」を巖淵が担当します。

2023 / 5

5月28日に「先端技術で広がるこれからの生活支援」をテーマに開催されるリハ工学プリカンファレンスにて,巖淵が「AIの利用とコミュニケーション支援 -リハ工の中心でAIをさけぶ-」の話題提供をします。